あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

毎年恒例の目黒区八雲の氷川神社でかがり火奉仕を行いました。コロナが少し落ち着いたと思ったのですが、今年は初詣の方が昨年より少なく、昨年よりも約1時間も早く終了しました。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
毎年恒例の目黒区八雲の氷川神社でかがり火奉仕を行いました。コロナが少し落ち着いたと思ったのですが、今年は初詣の方が昨年より少なく、昨年よりも約1時間も早く終了しました。
今回の課題は「料理」
キャンプでの野外料理ができないので、その準備として、家で料理を作ってもらいました。献立や食材は自分で考え、家族の分も作りました。まだまだキャンプはできませんが、キャンプが出来るようになったら練習の成果を十分に発揮してくれるでしょう。
緊急事態宣言下、今回もリモートでの隊集会。
カブ隊のテーマは「めざせ災害救助員」
「台風などの天気予報をみて、準備するのは危険予知」「避難場所へ行く経路は一つじゃない。天気や、昼か夜かも考えて」などの話を隊長が話した後に、みんなで防災の問題に挑戦しました。
ボーイ、ベンチャーは前回の通信の続きで「和文通話表」を使って、確実に相手に言葉を伝える術の一つをローバー隊長から教わりました。そう言えば昔、電話(ダイヤル式の黒電話)で電報を依頼したときに、電話局の方が内容確認にこれを使って一文字づつ確認したのを思い出しました。
今回もリモートでの隊集会。カブ隊は「観察と推理」というテーマでいろいろな写真から当団の指導者を見つけ、何をしているのか推理するプログラムを行いました。ボーイ隊は手旗で自分の名前を披露してもらいました。一番最初に見本で打った隊長が、起信、終信を打たなかったという痛恨のミス!スカウトより隊長が緊張していたかも?入団希望の方も参加していただいて、有意義な隊集会でした。
5月から始めたリモート隊集会。指導者もだいぶ慣れて、各自の家から参加する本当のリモートが出来るようになりました。今回は手旗。背中から見た動画を見てもらいました。スマホを前に置いて、動きを真似して発信の練習。隊集会が終わった後で、家で練習できるように、みんなに動画を配信しました。今回は「原画」でしたが、夏休み中に覚えてもらおうと「あ」から順番に動画を配信して行く予定です。
今回で5回目のリモート隊集会。カブ隊からベンチャー隊までの3隊合同隊集会。指導者は公園に集まりスカウトに向けて、各自のパソコンでそれぞれのプログラムを実施。いまだに慣れません。
今日のプログラムは、カブ隊は焼き芋。ボーイ隊はベンチャースカウトからの技能指導&進級チェック。目的の公園までに通った渓谷は区内とは思えない雰囲気。お芋以外にもリンゴや玉ねぎなどもやってみました。ホクホク美味しくいただきました
3密を避けながら、やっと通常の隊集会ができるようになりました。
今回はゲームとロープワーク、秋を見つける散策を行いました。
久々に富士山も見えて楽しい集会でした